インプラントとは、
歯を失ってしまった場合に快適な
口腔機能を取り戻す治療法です。
Basic Structure
インプラントの基本構造

メーカーにより構造や仕組みは異なりますが、基本的にインプラントは3つのパーツで構成されています。
顎の骨に「インプラント本体」を埋め込み、その上に人口歯「土台」「かぶせ物」を装着することで自然な歯の機能と見た目を取り戻します。
Benefit
インプラント治療のメリット
-
1天然歯に近い感覚と機能
顎の骨に直接固定されるため、天然歯に近い感覚で食事や会話を楽しむことができます。
-
2高い耐久性
適切なケアを行えば、10年以上の長期使用が可能です。
-
3周辺の歯への負担が少ない
ブリッジとは異なり、周囲の健康な歯を削る必要がありません。

Comparison
従来の治療法との比較
比較項目 | インプラント | 入れ歯 | ブリッジ |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|
特長 | 人工の歯根を顎の骨に埋め込み、その上に人工歯を装着 | 失った歯の代わりとなる人工歯を装着し、着脱可能 | 両隣の歯を支えにして人工歯を固定 |
メリット | ・天然歯に近い見た目と噛み心地 ・周囲の歯を削る必要なし ・顎の骨を保護 ・着脱の手間なし ・長期的な耐久性 |
・手術不要 ・比較的安価 ・短期間で装着可能 ・骨の状態を問わない ・取り外して洗浄可能 |
・手術不要 ・比較的短期間で完了 ・入れ歯より安定感がある ・保険適用可能 ・違和感が少ない |
デメリット | ・外科手術が必要 ・治療費が高額 ・治療期間が長い ・骨の状態により不可 ・定期的なメンテナンス必要 |
・違和感が残りやすい ・着脱の手間がある ・噛む力が弱い ・発音への影響 ・破損や変形のリスク |
・両隣の健康な歯を削る ・歯茎の後退や骨の吸収 ・むし歯のリスク増加 ・15年程度で交換必要 ・適応範囲が限定的 |
治療期間 | 3-6ヶ月 | 2-4週間 | 2-3週間 |
費用目安 | 1本あたり30-50万円 (保険適用外) |
部分:3-5万円 総入れ歯:4-6万円 (保険適用あり) |
3本で5-7万円(保険適用時) 15-25万円(自費診療) |
耐久性 | 20年以上 | 5-7年 | 10-15年 |
メンテナンス | 3-6ヶ月に1回 | 6ヶ月-1年に1回 | 6ヶ月に1回 |
適用条件 | ・顎の骨が十分にある ・全身の健康状態が良好 ・禁煙可能 ・定期的なメンテナンス可能 |
・年齢制限なし ・全身状態を問わない ・費用を抑えたい方 ・手術を避けたい方 |
・両隣の歯が健康 ・欠損が1-2本程度 ・比較的若い方 ・短期での完了希望 |
maker
一流メーカーの製品のみを使用
インプラントメーカーは国内で流通しているものだけでも50~100社あると言われており、海外から個人輸入できるものも含めると200社を超えます。
使用するインプラント製品は歯科医院ごとに異なります。
当院では、日本国内はもちろん、世界中の歯科医師から高い評価を受け、広く使用されている下記のインプラント製品を採用しております。
また、すべての治療において「純正品」のみを使用し、安全性と品質を重視した治療を行っています。
ノーベルバイオケア
オステム
ジンマー
アストラテック
flow
治療の流れについて
-
step01
初診カウンセリング
カウンセリングブースで現在のお悩みやご希望をお伺いします。病歴なども確認し、インプラントのほかに入れ歯やブリッジといった治療法もご紹介します。パンフレットをお渡ししますので、ご自宅でじっくり治療方法をご検討いただけます。
-
step02
検査・診断
インプラントをご希望の場合は、CT撮影や歯型採取、口腔内写真などを行い、治療計画とお見積もりをご提示します。再度ご検討いただいたうえで、手術日を決定します。
-
step03
初期治療(術前準備)
手術日までにむし歯治療や歯のクリーニングなどを行い、お口の中を清潔で治療しやすい状態に整えます。
-
step04
1次手術(インプラント埋入手術)
手術当日、まずは約30分かけてお口の中を丁寧にクリーニングし、清潔な状態に整えてから、専用のオペ室へご案内します。手術はすべて院長が担当し、局所麻酔をしっかりと効かせたうえで行いますので、治療中に痛みを感じることはありません。
処置では、歯を失った部分の歯ぐきを切開し、あごの骨に専用のドリルで穴を開けます。そこに、インプラント体(フィクスチャー)と呼ばれる人工歯根を埋め込みます。素材には、生体親和性の高いチタンが使われており、骨としっかり結合します。
手術後は、骨とインプラントが安定するまでの治癒期間を設けます。上顎の場合は約3ヵ月、下顎の場合は約2ヵ月が目安です。症例によっては、インプラント埋入直後や比較的早い段階で仮歯を装着することもあります。
-
step05
2次手術(土台設置手術)
局所麻酔を使い、インプラントに土台(アバットメント)を取り付けます。初回手術で土台まで装着している場合は不要です。処置後は歯ぐきの安定を待つため、約3週間の期間を置きます。
-
step06
型取り
シリコンで歯型を採り、1週間後に来院していただいて、歯の色味やかぶせ物のフィット感を確認します。
-
step07
かぶせの装着
最終的な人工歯を装着します。見た目も噛み心地も自然で、好きなものを安心して食べていただけます。
-
step08
定期メンテナンス
インプラントを長持ちさせるために、1〜3ヵ月ごとの定期的なメンテナンスが大切です。専用のケアルームで、歯科衛生士がクリーニングやチェックを行います。

care
インプラント治療後のケアについて
日常的なメンテナンスのポイント
- 専用の歯ブラシと
デンタルフロスの使用 - 定期的な歯石除去と
専門的クリーニング - 就寝時のマウスピース装着
(必要な場合) - 禁煙の推奨
定期メンテナンスで、トラブルを早期発見しましょう
頻度 | 最初の年は3ヶ月ごと、その後は年に2~3回を推奨 |
---|---|
内容 | 口腔内のチェック、レントゲン撮影、プラークや歯石のチェック、噛み合わせの確認、セルフケアの指導など |